第34回 坪野地域 文化産業祭 (2013年11月17日)(つぼの地区交流センター)
前日の会場準備 例年のことで みなさん手際よく かつ 効率的に。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日 会場をにぎわせてくれた 案山子 全部で 11体 | 作者の伊達さん |
当日
![]() |
![]() |
グランドの落ち葉を清掃中 | アユの塩焼き 準備中 |
![]() |
![]() |
![]() |
農産物 展示 品評会 今年は異常気象で出品点数も少なめでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは 児童作品展 (小学校からお借りしました。Special tahnks to Kake elementary school) |
![]() |
会場 つぼの地区交流センター |
開会式 午前10時 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恒例のテープカット 各地区 部落長がテープを切りました |
![]() |
![]() |
鮎の塩焼き | お花の販売 |
![]() |
![]() |
![]() |
鮎の塩焼きを肴に いっぱい |
![]() |
![]() |
案山子の作者を撮影中の柿の木館 館長 尾崎さん |
![]() |
![]() |
足湯の出張 今日は 柚子湯 (普段は ふれあいセンターで 毎週日曜日に開場しています) |
開場のにぎわい | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは ラジコンヘリコプターの デモ飛行 by Admin sat撮影は尾崎さん | ||
![]() |
![]() |
![]() |
農産物 品評会の 表彰式 閉会式 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は 農産物の競売 セリ人は今年も 森上さn絶好調!!!!! |