坪野猿被害対策委員会 先進地 視察研修 (2011年9月7日)
![]() |
![]() |
![]() |
坪野地区交流センターに集合 マイクロバスにて 視察地 島根県 美郷町(みさとちょう)へ出発 |
途中 道の駅 瑞穂で トイレ休憩 と タバコ休憩 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美郷町役場職員さんの挨拶 いろいろとお世話になりました |
女性会 会長さん と副会長さん いろいろと説明をして頂きました ありがとうございました |
この先生が 井上先生 目からうろこのお話を面白くなおかつ 豪快にしていただきました | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美郷町で猿を追い払うために使っておられるロケット花火とその ランチャー (発射台 パイプ) 坪野地区でもさっそく作らなければ |
![]() |
![]() |
![]() |
猿被害対策の実験農場 いろいろな工夫がされています |
![]() |
![]() |
柵から離して植えてある作物 柵のそばには猿が食べない唐辛子とか こんにゃくとかを植える |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再び 井上先生のためになるお話 猿が出るところは猿を餌付けしているとのお話 確かに 納得のお話です |
![]() |
![]() |
![]() |
できた作物を販売するところ 右側にはサロンも すべて 住民の皆さんの手作り 税金補助金は使っていないとのこと |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食兼 説明会 会場 地域の集会所 役場の職員さんのお話やらを 聞きます |
![]() |
![]() |
今日のお弁当 地域名物山くじら弁当 獣害対策の 猪の肉を使った 生姜焼き いのししカツ シュウマイ ぜんぶ おいしく頂きました |
帰りに寄ったの地域市場 | 山くじらのベーコンなども売られておりました お土産に買って帰りました |
|
![]() |
![]() |
![]() |