商社の招待旅行で 金沢 能登の旅をしてきました(2011年6月9日10日)
![]() |
![]() |
![]() |
広島駅7時30分集合 まずイノカワ社長のご挨拶 お世話になります | 添乗員JTBの安東君(うちの娘と同じ年のよう)のあいさつ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新幹線の中 準備されていたビール 社長自らお配りいただきました | 朝からのビールとつまみ 旅行ならではの朝からのアルコール |
![]() |
![]() |
![]() |
サンダーバードに乗り込み北陸金沢へ | もちろんサンダーバードの中でもビール おいしく頂いております |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中 車窓から見えた琵琶湖 山奥に住んでいる者には珍しい光景 | なにかはわからないけど ずいぶんと大きい観音様があったので撮影 |
![]() |
金沢駅に到着 天気は良し |
金沢観光はこの大型バスで | ガイドの?さん 名前を聞いてなかったような 上手なガイドさん バスの中でずっとしゃべっりっぱなしよくあれだけの お話ができるものだと感心 プロです プロの仕事 |
![]() |
![]() |
昼食会場 けんけんおちん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
畳の上に和風のテーブルが きっと 金沢流 |
割りばしで栓がしてある重箱 | |
![]() |
![]() |
![]() |
中には豪華な昼食 もちろんビール付き |
これが珍しい椀もので名前は.... | 炊き込みご飯とお漬物 おいしく頂きました |
観光 例によって 兼六園
兼六園を案内してくれたガイドの田保さん (たんぼ)と読みます珍しいお名前ですぐに覚えました | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
兼六園の様子 今回が4回目くらい |
武家屋敷の散策
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ本日のホテル 加賀屋へ 到着
![]() |
プロが選ぶ日本の旅館27年連続日本一 和倉温泉 加賀屋 高級感が漂っていて田舎者の私には場違いな感じが...。 |
![]() |
![]() |
![]() |
加賀屋 | まずは抹茶でお出迎え | 部屋この奥にも一部屋あります ここに2人で泊まります 贅沢 |
宴会
![]() |
![]() |
![]() |
宴会場 | 社長の挨拶 | コンパニオンさん |
本日の料理のお品書き 豪華な料理が並びます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが珍味中の珍味の干しくちこ ナマコの卵巣のなんとか きっとものすごく高価 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
名物 いしる鍋 | お造りの下には シャーベット状の氷 | デザート 上品でおいしかった 酒飲みでもおいしく頂きました |
そして カラオケへ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定番のカラオケで盛り上がります | 最後は一本締めでお開き |
2次会へ
![]() |
![]() |
2次会はホテル内のカラオケルームへ 私は1曲だけ歌って部屋へ帰ってマッサージ 旅行のいつものパターン |
夜の旅館内の賑わい
![]() |
![]() |
![]() |
夜のホテルの夜店の賑わい | こちらはライブのステージ |
そして旅の2日目へ
![]() |
![]() |
![]() |
さすがに加賀屋の朝飯 これでいくら位じゃろうと思って食べるのが 貧乏な私の性分 朝飯だけで三千円? 豪華な豪華な朝飯 いや 朝食 |
畳の上に和風の椅子とテーブル きっとこれが金沢流 食べやすいです |
朝食にももちろん ビール 朝からビール 大変おいしく頂きました |
有名な輪島の朝市へ
![]() |
![]() |
![]() |
時間が早かったのか遅かったのか平日のせいなのか人出はいまいちでしたが ふぐの卵巣の塩漬けやら買い物をしました |
![]() |
![]() |
朝市の中のアクセサリー屋さん | 中央のペンダント?を娘のために購入 帰って渡したらセンスいいとほめられちょっと嬉しいおやじ |
きりこ会館へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きりこ 大きな灯篭型のおみこし | 輪島塗の実演 |
2日目の昼食
![]() |
![]() |
かに てんぷら | 海賊鍋 と もちろん ビールです |
厳門へ
![]() |
![]() |
![]() |
みなさんは時間の都合で厳門へは行かず車窓からの見学とのこと 私はせっかく来たのだからと集合時間までには帰ることができると判断 単独で降りてまじかに見てきました 日本海の荒波が作った造形美 この目で見てきました 中央の写真は松本清張の歌碑 ゼロの焦点ゆかりの地らしい |
![]() |
バスの車窓からの厳門 あの下まで一人で降りてきました |
![]() |
![]() |
![]() |
千里浜なぎさドライブウェイ 砂浜なのに舗装道路のよう 大型バスも結構なスピードで走れる 砂粒の大きさと水分量が絶妙だとのこと |
金沢駅に戻りました 贅沢三昧の大名旅行も終わりに |
サンダーバード30号で帰ります この後新幹線へと乗り継いで 広島駅19時30分の到着 解散でした イノカワの社長をはじめみなさんお世話になりました |