Access の講習会に行ってきました (2011年2月9日 10日)
Accessの講習会会場 安芸太田町商工会会館 「かけはし」 |
![]() |
![]() |
講習会の案内と テキスト |
![]() |
![]() |
テキストとパソコン アンケート用紙とボールペン サービスのコーヒー そして近頃無くてはならない 必需品 「老眼鏡」 (100円均一) |
講習会会場 チャーミングな女性の講師の方のお話を一生懸命に聞きます | 個別に指導していただくサブの講師の方々 | |
![]() |
![]() |
![]() |
安芸太田町商工会が主催した Microsoft Office Access2007の講習会にいってきました 会場は前にExcelの関数の講習会にも行った安芸太田町商工会 太田川交流館 「かけはし」 前回は(Excell関数編)確か富士通の指紋認証付のパソコンだったのですが今回はヒューレットパッカードのパソコン 始めて使う機械でした キーのある場所は大体分かるのですがバックスペースキーが何か変な字が刻んであったりと 最初は少し戸惑いました また たたいたつもりのエンターキーが たたけてなかったりと また画面も14インチでいつも15インチを 覗いている私にはちょっと小さく感じられました パソコンの性能ははどの程度かと マイコンピュータのプロパティから覗いてみました CPUは PEN Mの1.7GHz メモリーは512MB HDDは60GBと講習会用としてはまずまずの性能でした (私がいつも使っているパソコンはPEN M 1.6 1GB 160GBです) (ヤフオクで¥3,500.でもちょっと手を加えている) (OSをインストールして CPUを取り替えて メモリー増設 HDDも換装 でも合計で1万円ぐらい) 実はAccessは仕事で顧客管理をしているExcelとリンクさせて使ったことがあり(マニュアルも何も読まずに行き当たりばったりの使い方) 2年前に税務調査に入られたときに(念のために 小さい注意点2点 修正申告無し の 優秀な結果でした) 税務調査に必要な部分(日付、名前 仕事の内容 金額とか)だけをクエリで取出して 印刷して それを調査官が持って帰って調べられました ちなみにクエリというのは切り出すなどの意味があり 石材を山から切り出す石切り場も英語でクエリ(quarry)と言います このときは 本当に行き当たりばったりの使い方でしたので 今回ちゃんと教えてもらえるのを非常に楽しみにしておりました この講習会 前回もそうでしたが受講料無料 テキストも無料(よくわかるAccess2007 ¥2,000.) テキストをもらえるだけでも本当に価値のある講習会です 前回のExcel関数編の講習会のときはその講習内容で地区のグランドゴルフ大会の順位の計算をする事が出来ました で 今回の講習会を非常に楽しみにしておりました 結果は とにかく凄い こんなことができるのかというのが率直な感想 行き当たりばったりの使い方では到底知り得ない情報がとても多く これを使いこなせれば 結構なことができるぞと思いました 商工会の事務の方が商工会の発送物のラベルはAccessで作るのだといっておられました あちこちのデータから必要な宛先のみを 抽出して印刷するそうです なるほど 確かに と 思いました ただ そこで実際に吉村石材店で使うとなると と考えると もう少しAccessを追及してどうすれば顧客管理などがもっと簡単にできるか 考えないといけません 実際に生かすにはもっと時間がかかりそうですが なんとか 物にしたい物です 講師の先生の教え方はとても上手で当然ながらキーをたたくときも完全なブラインドタッチですごい速い さすがです また ポイント ポイントで受講生のパソコンをちゃんとできているかと覗きに回られるのですがそのタイミングもとても良くて 非常に上手な講師で また お話もよくわかりました 久しぶりの勉強でしたが 結構集中して受講することができ 非常に有意義な2日間の講習会でした この講習会を企画して下さった安芸太田町商工会の皆さんに感謝します ありがとうございました |