商社の招待旅行で 四国 大島 庵治 へ 行ってきました (2012年2月24日)
集合場所 広島駅北口 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の添乗員も昨年の加賀の旅と同じ 安東くん うちの娘と同い年 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とちゅう イノカワの福富工場によって東広島の人たちを乗せました 福富工場を見るのは久しぶり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスの中での挨拶と 尾道から乗る人たちのため尾道駅へ | バスの中でももちろんビール 朝からビール |
![]() |
イノカワ 社長の挨拶 よろしくお願いします |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食の会場 大三島の なんとかという 会場 |
![]() |
![]() |
![]() |
アジの干物 |
![]() |
![]() |
最初の乾杯 いただきます |
![]() |
![]() |
![]() |
中村さんからブランデーの差し入れ 美味 | 食べかけのタコの串焼き |
![]() |
![]() |
![]() |
しまなみ海道の 橋を 望む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大島の丁場 20数年ぶりになります 久しぶりにきました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これはジェットバーナーで切っているところ 音がすごい まさに ジェット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ずーっと 下の方で掘っています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今晩のホテル茶玻瑠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロビーと 我々の部屋 芸北の石屋さんとの2人部屋 |
![]() |
道後の 元湯 公衆浴場 公衆欲情? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道後 といえば この 元湯 坊ちゃん湯 入ってきました 右側の写真は 撮影ののち撮影禁止ですと言われました 貴重な 写真になるかも? |
![]() |
![]() |
記念撮影用の型枠(?) | 坊ちゃんの石碑がありました 職業柄 撮影 してきました |
そして 旅行は宴会!!!!!へと
一夜明けて
旅行の2日目 庵治へ
その前にホテルでの朝食 ビュッフェスタイル | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろん朝からビール付き | カレーもあったので食べてみました 朝カレー おいしかったです |
そして バスは庵治へ(香川県)
![]() |
![]() |
讃岐での昼食はもちろん うどん で もちろん ビール付き | ||
![]() |
![]() |
![]() |
食べ終わった昼食 |
![]() |
庵治石の丁場の見学
![]() |
![]() |
説明をしてくださった ガイドさんと ? さん (失礼) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが採石する丁場 |
足元がぬかるんでいるために 準備してくださった足型のナイロン袋 これがなければ靴はぐちゅぐちゅになっていたでしょう 感謝です |
![]() |
丁場へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
協会の会館の中での説明会 コーヒーとケーキを頂きながら 説明を聞きました 庵治の石材組合の方々の熱意が良く伝わりました |
![]() |
庵治石の土場でみんなで記念撮影 |